北海道函館盲学校
住所 〒040-0081 北海道函館市田家町19番12号
電話 0138-42-3220
FAX 0138-42-3221
北海道函館盲学校
住所 〒040-0081 北海道函館市田家町19番12号
電話 0138-42-3220
FAX 0138-42-3221
4日 「防災給食」
セルフおにぎり(鮭わかめごはん)・炊き出し豚汁・ベビーチーズ・バナナ・牛乳・麦茶
1日防災学校で学んだあとに、防災給食を食べました。
セルフおにぎりに挑戦です。きちんと手洗いをした後に、ビニール袋に入ったごはんを上手ににぎっていました。
9日 「文体連がんばろう献立」
かつめし・なすのみそ汁・浅漬け・牛乳
文体連を応援する「勝つカツメニュー」。しょうゆ味のトンカツをごはんの上にのせた「かつめし」です。しっかり食べて、スタミナをつけました。
10日 「文体連がんばろう献立」
目玉ジャージャー麺・大根スープ・手作りカツゲンゼリー・牛乳
カツゲンゼリーを食べて、文体連を応援します。
目玉ジャージャー麺は、職員が考えたメニューです。おいしくできて、大好評でした。
23日 「土用の丑の日献立」
冷やしうどん・天ぷら・ピーチフルーチェ・牛乳
「う」のつく食べものを食べて、暑い夏を乗り切ります。
暑い日が続き、冷たいうどんに大喜びでした。
24日 「セレクト給食」
えびピラフ・野菜スープ・南瓜チーズ焼きまたはブロッコリーチーズ焼き・アイスクリーム・牛乳
1学期最後の給食は、野菜のセレクトで、南瓜かブロッコリーで選んでもらいました。児童生徒では、ブロッコリーに人気がありました。緑黄色野菜をしっかり食べて、暑い夏を乗り切ります。
16日 「韓国料理」
冷やしナムルそば・チーズチヂミ・すいか・牛乳
「冷やしナムルそば」は、冷たいラーメンの上に韓国のナムルをのせました。暑い日にはぴったりのメニューです。
17日 「中2組リクエスト」
ケチャップライス・麩のすまし汁・鶏の唐揚げ・スティック野菜味噌・みかん缶・牛乳
中学部2組の生徒2名のリクエストです。みんなの好きなメニューで、大好評でした。
10日 「納豆の日」
ごはん・ニラ玉スープ・煮しめ・ひじき納豆あえ・牛乳
7月10日は、7(なな)と10日(とう)の語呂合わせで、「納豆の日」です。ひじき、人参、ツナ缶と一緒にあえたひじき納豆あえは、ごはんが進みます。
14日 「北海道の郷土料理」
スープカレー・フルーツヨーグルト・牛乳
スープカレーは素揚げした野菜が入るのが特徴で、スープはさらっとしています。食べ方は、ごはんとスープを交互に食べたり、スプーンにのせたごはんをスープに浸して食べたり、ごはんにスープをかけたりといろいろです。自分の好きな食べ方で食べました。
1日 「青森県の郷土料理」
十和田バラ焼き丼・けの汁・りんご缶・牛乳
リンゴジュースを加えた特製のタレで味付けした、青森県の十和田市のご当地グルメ「十和田バラ焼き丼」は大好評。給食では豚肉を使用しました。
7日 「七夕献立」
七夕ちらし寿司・そうめんのすまし汁・笹かまの磯辺揚げ・七夕デザート・牛乳
星をちりばめたメニューで、七夕を感じました。暑さの厳しい日が続きますが、酢飯はさっぱりして、おいしくいただきました。
24日 「北海道の郷土料理」
ごはん・えび団子汁・ジンギスカン・夕張メロンゼリー・牛乳
肉と一緒にいろいろな野菜をたくさん食べられるジンギスカンは、暑い夏を乗り切るスタミナ料理です。
27日
小倉トースト・あさりのチャウダー・さいころサラダ・手作りプリン・牛乳
小倉トーストは名古屋でうまれました。
あんこはみんな大好き。人気メニューのひとつです。
19日 「130周年 はこモー函館献立」
ブリたれカツ丼・とろろ昆布汁・春雨サラダ・牛乳
2020年に函館に誕生したご当地グルメ「ブリたれカツ」をどんぶりにしました。甘辛いタレでごはんが進みます。
食べた感想です。
20日 「130周年 はこモー函館献立」
チャイニーズチキンバーガー・かぶのスープ・しゅわしゅわフルーツポンチ・牛乳
函館のご当地バーガーです。バンズパンに中華風のタレがしみこんだ鶏の唐揚げとレタスをはさんでいます。サイダーが入ったフルーツポンチは、シュワシュワした口当たりに人気があります。
今日も大好評でした。
17日 「130周年 はこモー函館献立」
ハセスト風焼き鳥丼・なめこのみそ汁・小松菜とハムの酢の物・カツゲンゼリー・牛乳
焼き鳥丼ですが、お肉は豚肉です。赤ワイン入りの甘辛いタレがきめてです。デザートには北海道うまれのカツゲンで作ったカツゲンゼリーを食べました。
18日 「130周年 はこモー函館献立」
いかナポリタン・がごめ昆布スープ・ほうれん草蒸しパン・牛乳
いかナポリタンで函館を盛り上げようと、函館市内の洋食屋さんで広まったメニューです。ナポリタンはみんな大好き。ほうれん草蒸しパンは、人気メニューのひとつです。
食べた感想です。今日も好評でした。
13日 「小4組リクエスト」
スライスパン・麦茶・卵スープ・えびグラタン・
ほうれん草ソテー・元気ヨーグルト・チョコクリーム
麦茶をリクエストして、おかずに乳製品を加えました。
チョコレートパンにして、みんな大喜び。
16日 「130周年 はこモー函館献立」
ごはん・麩のすまし汁・函館ザリージ・
昆布の油炒め・牛乳
函館の味をみんなで味わいます。
ザリージは昔、函館の中華料理店のメニューでした。
「函館ザリージ」の感想です。
6日「130周年 はこモーがんばろう献立」
勝つ!サンド・ふんわり卵とほうれん草スープ・
スティック野菜みそ・ミルメークコーヒー・牛乳
「勝つ!サンド」を食べて、明日の運動会をがんばりま
す。野菜みそは大好評。野菜をたっぷり食べました。
12日 「韓国料理」
ごはん・もやしスープ・ヤンニョムチキン
韓国のりとレタスのサラダ・牛乳
ヤンニョムチキンは韓国のフライドチキンです。
辛さを控えて、おいしくできました。
バスをご利用の場合:函館駅前6番乗り場から函館バス47,47Aに乗車、函館盲学校で下車してください。五稜郭駅からは五稜郭ビル6番乗り場から47,47Aに乗車、函館盲学校前で下車してください。
JRをご利用の場合:JR五稜郭駅下車後、徒歩約15分です