給食紹介

給食紹介

7月の給食②

9日 「北海道の郷土料理」

   スープカレー・フルーツヨーグルト・牛乳

   スープカレーは1970年代前半、札幌市内の喫茶店が薬膳スープにカレーの味をつけて

     売り出しのがはじまりといわれています。

   調理員さんが手間をかけ心を込めて作ったスープカレーは、大好評!おいしくいただきました。

 

16日 「リクエスト給食」

   ごはん・そうめんのすまし汁・ミニ春巻き・胡瓜のごまサラダ・ほうれん草蒸しパン・鮭ふりかけ・牛乳

   小学部2組のリクエスト給食は、児童2人の大好きメニュー。

   手作りのほうれん草蒸しパンは大好評でした。

 

   

7月の給食①

4日 「七夕献立」

   星をちりばめ七夕メニューにみんな、大喜び。

   デザートはソーダ味のゼリーでした。

 

8日 「函館ぶり献立」

   函館で漁獲量が多くなっているぶりの献立です。

   ぶりの臭みをとるため、給食室ではぶりを牛乳や昆布だしに漬けて、調理を工夫しています。

   ぶりの照り焼きを食べた感想は・・・

   

 

6月の給食⑤

24日 「おなか元気献立」

   ごはん・さつま汁・鮭のチーズ焼き・焼きそば風切り干し大根・牛乳

   おなかが元気になるように、食物繊維の多い食品を使った給食です。

   焼きそば風切り干し大根は、子どもたちにも人気でした。

 

25日 「おなか元気献立」

   まめまめハヤシライス・レタススープ・海藻サラダ・牛乳

   豆類、海藻類にも食物繊維は多く含まれています。 

   しっかり食べて、おなかの調子を整えます。 

6月の給食④

18日 「沖縄県の郷土料理」

   タコライス・もずくスープ・サーターアンダギー・牛乳

   メキシコ料理のタコスの具をご飯の上にのせた「タコライス」は、沖縄でうまれた料理です。

   手作りの「サーターアンダギー」とともに南国の味を満喫しました。

 

21日 「小1組リクエスト」

   ピザトースト・大根スープ・春雨サラダ・メロン・ミルメークココア・牛乳

   みんなの大好きメニューで、おいしくいただきました。

   児童によるメニュー紹介の放送もバッチリでした。

 

6月の給食③

13日 「韓国料理」

   ごはん・豆腐とあさりのキムチスープ・豚肉のプルコギ・韓国のり・牛乳

   野菜たっぷりの豚肉のプルコギは、ごはんが進み、大好評でした。

 

17日 「函館ぶり献立」

   ごはん・えび団子汁・ブリの南蛮漬け・揚げ入りお浸し・牛乳

   ブリをから揚げにして、野菜たっぷりの甘酢に漬け込みました。

   ブリの魚臭さもなく、おいしくいただきました。 

   食べた感想は・・・

 

 

6月の給食②

7日 「運動会がんばろう献立」

   勝つ!サンド・ふんわり卵とほうれん草スープ・きくらげサラダ・いちご・牛乳

   明日は運動会。練習の成果をだせるように、「勝つ!サンド」を食べて、がんばります。

 

11日 「北海道の郷土料理」

   鮭ごはんバター風味・キャベツのみそ汁・ラーメンサラダ・いももち・牛乳

   北海道にはおいしい郷土料理がたくさんあります。

6月の給食①

3日 「かみかみ献立」

   ごはん・けんちん汁・室蘭チックな焼きサバ・ボイル胡瓜・かみかみ金平・牛乳

   6月は食育月間。4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。

   一口30回を目標にかんで、しっかり食べて、運動会の練習をがんばります。

 

4日 「かみかみ献立」

   甘辛チキン丼・凍り豆腐汁・ごぼうのごまあえ・牛乳

   かみごたえのある食材を集めた献立です。

   麦ご飯に鶏肉、厚揚げのから揚げと筍を炒め合わせた甘辛チキン丼は、

   大好評でよく食べていました。   

5月の給食③

28日 「北海道を食べよう」

   ハムピラフ・かぶのポトフ・ほたてフライ・ボイルアスパラ

   北海道産ほたてフライメニューです。

   道南七飯町産のかぶ、厚沢部町産のグリーンアスパラとともに

   北海道の味をおいしくいただきました。

 

29日 

   ナポリタン・キャベツのスープ・ほうれん草蒸しパン・牛乳

   運動会練習後のナポリタンは、大好評でした。

   北斗産のほうれん草で作ったほうれん草蒸しパンは、人気メニューのひとつです。  

   

   

5月の給食②

14日 「北海道の郷土料理」

   帯広豚丼・芋だんご汁・かおりあえ・牛乳

   甘辛い味の豚丼はごはんが進み、人気メニューです。

   手作りの芋だんご汁をおいしくいただきました。

 

23日 「韓国料理」

   ビビンバ丼・ミヨクッ・きゅうりとキャベツの韓国風・牛乳

   ビビンバは、「ビビン」は「混ぜる」、「パ」は「ごはん」という意味で、ごはんと具を混ぜて

   いただきます。韓国へ行った気分でいただきました。

5月の給食①

1日 「子どもの日献立」

   かき揚げうどん・ちりめんとわかめの酢の物・子どもの日デザート・牛乳

   うどんはみんな大好き。

   子どもの日デザートは、ソーダ風味、豆乳風味、りんご風味の3層ゼリーで、大好評でした。

 

8日 「神奈川県の郷土料理」

   サンマーメン・ポークしゅうまい・アイスクリーム・牛乳

   サンマーメンは横浜の中華料理店でうまれた神奈川県のご当地ラーメンです。

   神奈川県へ行った気分で給食を食べました。