給食紹介

給食紹介

9月の給食②

10日 「セレクト給食」「文体連がんばろう献立」

   カツカレー(トンカツ または メンチカツ)・フレンチサラダ・牛乳

   カレーの上にのせるカツをセレクトしました。

   全体ではトンカツが人気でしたが、児童生徒ではメンチカツが人気でした。

   カツを食べて、文体連を応援しました。

 

17日 「十五夜献立」

   ナポリタン・大根スープ・お月見蒸しパン・牛乳

   給食で「中秋の名月」を感じてもらいました。

   ナポリタンは人気メニューのひとつ、お月見蒸しパンと大好評でした。

9月の給食①

4日 「防災給食」

   ソース焼きそば・わかめスープ・ベビーチーズ・非常食パン

   1日防災学校修了後に体育館で防災給食を食べました。

   炊き出しとしてソース焼きそば、ワカメスープを使い捨て食器いただき、備蓄用の非常食パンと水を体験しました。

   災害時に温かい食事を食べられることのありがたさを感じました。

 

5日 「韓国料理」

   ごはん・大根の韓国風スープ・チャプチェ・韓国のり・牛乳

   チャプチェは、韓国で人が集まる時やお祝いの時などに食べられる伝統的な料理です。

   韓国のりは大人気!ごはんが進みました。

8月の給食

27日 

   和風そぼろごはん・すまし汁・ほうれん草のおかかチーズあえ・牛乳

   2学期最初の給食は、みんな元気にしっかりと食べていました。

   甘辛い味つけの和風そぼろごはんは、ご飯が進みます。

 

8月29日 「野菜の日」

   夏野菜カレー・もやしスープ・手作りぶどうゼリー・牛乳

   8月31日は「野菜の日」。

   夏野菜がたっぷり入ったカレーは、大好評でした。

   

7月の給食④

23日 「土用の丑の日献立」

   いわしの蒲焼き丼・凍り豆腐汁・ほうれん草の梅おかかあえ・牛乳

   1日早い土用の丑の日献立です。うなぎの代わりに「いわしの蒲焼き丼」です。

   小骨に気をつけながら、よくかんで食べました。

 

24日 「韓国料理」

   冷やしナムルそば・チーズチヂミ・すいか・牛乳

   韓国料理のナムルを冷やしラーメンの上にのせた、韓国風冷やしラーメンです。

   すいかは共和町の「らいでんすいか」。甘くてとてもおいしかったです。

 

25日 「セレクト給食」

   ほうれん草ピラフ・野菜スープ・南瓜のチーズ焼き または ・ブロッコリーのチーズ焼き・牛乳

   1学期最後の給食は、緑黄色野菜の南瓜とブロッコリーでセレクトを行いました。

   児童生徒では、南瓜のチーズ焼き7名、ブロッコリーのチーズ焼き3名という結果でした。

   野菜とチーズの組み合わせのメニューは、子どもたちに人気があります。

7月の給食③

18日 「オリンピック献立」

   パエリア・ツヴィーベル・ズッペ・フィッシュアンドチップス・牛乳

   もうすぐ「パリオリンピック」なので、フランスに近い国の料理を紹介しました。

   パエリアはスペインの炊き込みごはん、ツヴィーベル・ズッペはドイツの玉ねぎのスープ。

   フィッシュアンドチップスは、イギリスの料理です。

 

19日 「オリンピック献立」

   スライスパン・ジュリエンヌスープ・鶏肉のプロバンス風・リヨネーズポテト・チョコクリーム・牛乳

   世界三大料理のひとつ、フランスの料理を食べて、「パリオリンピック」を応援します。