北海道函館盲学校
住所 〒040-0081 北海道函館市田家町19番12号
電話 0138-42-3220
FAX 0138-42-3221
北海道函館盲学校
住所 〒040-0081 北海道函館市田家町19番12号
電話 0138-42-3220
FAX 0138-42-3221
9月11日(水)、12日(木)に中学部3年生1名、小学部5年生1名で北海道盲学校文化体育活動発表大会(文体連)札幌大会に参加しました。
道内盲学校4校の児童生徒が札幌視覚支援学校に集い、1日目の交歓会では各校が学校紹介を行い、本校は今年上映された映画名探偵コナンと函館市とのコラボについて紹介をしました。市電やバスのコラボラッピングや映画の舞台となった場所を紹介し、他校の子どもたちから「へえーっ!!」と歓声があがっていました。
2日目の体育活動では陸上競技が行われました。2人とも練習してきた成果を出して、多くの種目で入賞をする頑張りを見せてくれました。1泊2日の日程で疲れもあったと思いますが、たくさんの楽しい思い出を作ることができたと思います。
写真1交歓会の様子
写真2陸上競技(立ち幅跳び)
9月9日に学校公開を実施しました。
ルーペや単眼鏡、拡大読書器などの補助具や
拡大教科書の展示、授業参観、校舎内の見学等を通して
たくさんの方々に函館盲学校を知っていただく機会となりました。
ご参加いただいた方からは
「初めて盲学校に入ったが、とても明るい雰囲気ですてきだっだ。」
「校内の設備が充実していて感動した。」
「機会があれば、また参加したい。」
などのご感想をいただきました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
(写真1)授業参観の様子
(写真2)校内に掲示している写真で函館盲学校の歴史をたどります
9月4日(水)に一日防災学校が行われました。
避難訓練や函館市役所総務課の方による道南の地震や噴火についての講話、
段ボールベッド作りなどの体験活動、防災クイズなどが行われました。
段ボールベッド作りでは児童生徒が協力して段ボールベッドを作り、実際に寝てみました。
「段ボールなのに壊れないでちゃんと寝られる!」と、驚いている児童もいました。
実際に災害が発生し、避難した時には今回の体験を生かしてほしいと思います。
(写真1)段ボールベッドに二人で寝ても大丈夫!
(写真2)液状化現象の実験で、砂の中にあったボールが急に出てきてびっくり!
7月11日(木)~12日(金)、小学部5年生1名で函館市内及び周辺へ宿泊研修に行ってきました。
1日目は、憧れだった新幹線はやぶさに乗ったり、函館市電に乗ってはこだてどっく前や十字街、湯の川など気になる電停で降りて周辺を散策したりして、それぞれのお目当ての場所で楽しみました。
2日目は、はこだてみらい館やキッズプラザの見学をしました。事前に下調べしていた函館駅周辺で昼食や買い物をした後、入場券を購入して駅に到着する電車を見学をして帰ってきました。宿泊研修を通じて学んだことや経験したことを今後の生活や学習でも生かしていってほしいと思います。
写真1 市電のコナンコラボ車両とツーショット!
写真2 はこだてみらい館でインタラクティブミラーを体験しました!
7月2日(火)に小学部児童を対象にサップ体験会が行われました。
この日は少し波が高かったのですが、気持ちのよい青空の下、楽しい体験会となりました。
子どもたちは体験会に先だって行われた事前学習でイメージはばっちり!
サーフボードより少し大きめのボードに乗り、パドルを動かし
インストラクターの方々と一緒に、すぐに海にこぎ出していきました。
ボードの上に座る子、立ってみようとする子、
「ヒッポ」という水陸両用車いすでボードに乗る子、砂浜で遊ぶ子。
それぞれの楽しみ方で海とサップを満喫することができました。
体験会を企画していただいた渡島教育局の皆様、
知内町教育委員会、アトゥイスポーツプロモーションをはじめご協力いただいた皆様、
どうもありがとうございました。
写真1 ボードに座ってパドルを動かしてみます。
写真2 先生と一緒に乗って安心です。
写真3 海に入った後の砂遊びは最高です。
写真4 ヒッポに乗って出発です!