学校の様子(今年度の様子はInstagram、noteでお知らせします)

2024年12月の記事一覧

雪印メグミルク「食育出前授業」

 

12月19日に雪印メグミルクによる「食育出前授業」を小学部3年生、中学部3年生の児童生徒を対象に行いました。

小学部3年生の授業では、なぜ給食に毎日牛乳がついているのかや、牛乳ができるまでについて、楽しく学びました。中学3年生の授業では、これからも必要な栄養についてや、食品の選び方についてなど分かりやすく、じっくり学ぶことができました。

最後に、小学3年生、中学3年生が合同でバター作りを体験し、試食して風味の違いを感じました。

それぞれの児童生徒に合わせた教材や動画を準備していただき、とても楽しい授業でした。

 

写真1:牛が大きくてびっくり!

写真2:教材が工夫されていて、楽しく授業を受けました。

写真3:みんなで楽しくフリフリして、バター作りをしました。

写真4:中学生に必要な栄養について学びました。

 

教育相談

 12月を迎え、一層寒さも厳しくなってきましたが、2名のお子さんは元気に登校しました。今回は、音楽に合わせて体ほぐしをした後、布ブランコやトランポリンでも遊びました。画像はたくさん遊んだ後のリラックスタイムの様子です。函館中央病院の理学療法士さんからは、学校の遊具で遊ぶ際の配慮点、そしてお母さんへは普段の生活の中での配慮点や工夫について教えていただきました。

写真1理学療法士さんとボール遊び

写真2光るおもちゃを見つけ、興味津々!

 

教育相談

幼児さん対象の教育相談では、函館中央病院のご協力を得て、今月は作業療法士の先生に来校いただきました。一緒に相談場面に参加してもらいながら、体の発達を促す遊び方のアドバイスなどをいただきました。

 

写真:作業療法士さんも交えて、音楽に合わせて体を動かしました。